運命学書の蔵書数では広島ではトップと自負

【次々と運命学書を入手、日夜研究に励む】
私が運命占術に関心を持ったキッカケは、昭和36年に神戸にいたときで、三宮か元町の古書店で一冊の運命学書と出会ったことによる。それは『姓名の真理』(永杜鷹堂著)という本であるが、一遍に此の本が気に入って貪り読んだものである。哲学的側面から運命論を説いていたが私のような素人にも理解できるものであった。内容は、易学、人相学、推命学、姓名学の四部から構成されており、中でも四柱推命編では命式の作成がとても分かり易く書かれてあった。だが残念なことに、肝心の暦が載っていないことと、変通星や12運、吉凶神殺星については解説されておらず、これらを勉強するためには、著者の主宰する運命塾の「連山塾」に入門するしかないのであった。入門はムリなので命式を作成するための暦だけでも欲しいと思い、幾度か古書店に足を運んでようやく干支暦を入手できた。ところが命式を作成できても変通星や12運などをがどんな意味を持ち、どういう運命なのかを解読するする必要がある。そのために、休日の度に古書店巡りをしていた。
昭和37年頃のことであるが、高木乗氏の命理学「四柱推命術」を入手。しかし、干支暦と照らし合わせてみると、誤字誤植や生年月日、それに命式の間違いも散見され、ついていけなかった。また、阿部泰山氏の天文四柱推命運命学も四柱推命術も手に入れて日夜研究したが、当時の私には難解でマスターするまでにはいかず、途中でやめてしまった。その後、推理小説作家の高木氏が書かれた「占い人生論」を見つけ一気に読んだが、それには、高木氏の弟子の東大生が、出雲又太郎氏の四柱推命術の書を数日でマスターし、それによる鑑定に基づいて高木氏の鑑定結果が掲載されていたので興味が湧き、早速、古書店を廻って出雲又太郎著の「四柱推命術」を購入して取り組んだが、小さい活字で詳細にビッシリと説かれていて参考にはなったが、高木乗氏の書と同様に、宿命論的四柱推命術の感を受け、ちょっと抵抗感もあった。また巻末の干支暦に何箇所も間違いがあった。他にも2,3冊の四柱推命の本を購入してみたが、どうも四柱推命の著者たちは、わざと難解に書いているように思われてならなかった。最初に四柱推命に出会ったのが、永杜鷹堂氏の著書で大変に分かり易かっただけに、尚更、他の著書の推命書にはついていけなかった。が、或る日、ふと立ち寄った書店で、加藤大岳著の『奥秘伝書・四柱推命術』に出会って、内容が分かり易く専ら勉学に励んだ。それがキッカケとなり、加藤大岳氏の著した『易学大講座』全八巻をはじめ、易関連の書を次々と買い漁ったものである。鴨書店や香草社を通じて、熊崎健翁著による、推命書や姓名判断、易書、佐藤六龍氏の一連の運命学書など、いろいろな著者による書籍を購入していった。興味を持った占術には、佐藤六龍氏の『秘解・測字占法』や、著書名は覚えていないが古書の『天源陶宮術』、原田向陽著『数理計算式・音解姓名判断講義(全3巻)』、『張耀文口述・奇門命理』、伊藤美秀著『指紋の神秘』など片っ端から購入していった。
一時期、高橋という人の、『三元姓名術』とかいうタイトルだったと思うが、四柱推命術を姓名に応用し、蔵干まで取り入れて独特の占法を編み出した書に出会って、夢中で研究したこともあった。結構、面白く、生年月日は一切関係なく、姓名を四柱ならぬ三柱(三元)で立てて、変通星と十二運の組み合わせで判断するのであるが、ユニークな一つの占法ではあった。だが生年月日との関連性がないので、同姓同名は全て同じ判断となり実用的ではない。昭和40年頃であったか、西洋占星術にも興味を持ち、潮島郁幸著による新刊『最新占星術』を予約して取り寄せ、氏の主宰する会にも入会して幾度か潮島郁幸氏より直々にお手紙もいただいた。その後、武田玄考氏の『命理学』を知るところとなり、武田氏とも何度か手紙をいただいた。また、昭和45年頃だったと思うが、朝田啓郷著『推命学の革新』も発刊直後に取り寄せ、これもまた、朝田氏の主宰する「推命」の機関紙の購読もした。余談であるが、この頃に、雑誌で早稲田式通信教育の広告を見て入会し、速記習得に励んで、その甲斐あって、後年、タウン情報誌 「ディスカバー広島」の編集長に迎えられた時、取材で役に立ったし、産経新聞に就職して10有余年に亘る取材活動にも大いに速記が役立ったものだ。
さて、今でも悔やまれるのは、昭和36年に神戸の古書店で買った2冊がセットになっている和装の紫薇斗数術の専門書であるが、「お前がこんな専門書を読むのは10年早い!」と、親戚の伯父に取り上げられてしまったのである。が、此の伯父は熊崎健翁の推命を研究しておられたので、私から取り上げた紫薇斗数術の専門書がすっかり気に入ったようで、時々、家に遊びに行くと、この書を開いてビッシリと書込みされていたので驚いたものである。私自身は、阿部泰山氏の天文紫薇学よりもこちらの紫薇斗数術の専門書を気にいっていただけに残念な思いが今でも残っている。推命に関して云えば、中村文聡氏の『推命学秘法』が好きだ。唯、同氏の『気学精義』は平易な文章で書かれているが、同会法はほとんど当たっていなかった。以上、蔵書の内、幾つかの運命占術書を採り上げたが、此の40有余年の間に運命占術の書籍代に費やした金額は半端なものではなく、相当な額になる。そのため広島では私のところが蔵書数では一番であろうと自負している昨今である。



© Rakuten Group, Inc.